fc2ブログ

合唱音源デジタル化プロジェクト 山古堂

早稲田大学グリークラブOBメンバーズ<特別編集> 真性合唱ストーカーによる合唱音源デジタル化プロジェクト。


東京六大学合唱連盟定期演奏会ライブ記録集

東京六大学合唱連盟定期演奏会ライブ記録集 
                                資料音源集/不許複製

二日公演の場合は二日目の公演場所を記載した。また手元の資料不足により、フランス語・北欧語などで特殊文字が判明しない場合は、そのままアルファベット表記としている。


<第11回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1962/06/3 東京文化会館大ホール)>

この録音は、早稲田大学グリークラブOBで当時東京六連幹事であった北村勝昭氏/1963卒が翌年の東京六連幹事である越田信市郎氏/1964卒に委ねた、ほぼ無傷のオープンリールを、当時の世代の還暦記念行事の一環でデジタル化したものである。当時は東西四連と同様、幹事校が一括してテープを管理していたが、慶應の録音は慶應に貸出後に行方不明となったため、慶應のみ同年の定演の録音を収録している。

法政大学アリオンコール
  「黎明序曲(シェーンキルヒ作曲)」
  「我が里(シューベルト作曲)」
      指揮:荒木 宏明

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「人間の歌」
   1)縫いつける
   2)涙の塩
   3)浜の足跡
   4)また一つ
   5)木枯らし
   6)年の別れ
      作詩:堀口 大學
      作曲:多田 武彦
      指揮:秋山 日出夫

早稲田大学グリークラブ
  「黒人霊歌」
   1)Lit'le David Play On Yo' Harp
   2)Steal Away To Jesus
   3)Were You There
   4)Joshua Fit The Battle O' Jerico
      指揮:石丸 寛
      独唱:大古殿 宗三(学生)

立教大学グリークラブ
  「Miserere」(アレグリ作曲)
  アッシジの聖フランシスによる四つの小さな祈り(プーランク作曲)
      指揮:若杉 弘

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「Sea Chanty」 
   1)Shanandoah
   2)The Erie Canal
   3)Rolling Home
   4)Sea Fever
      指揮:前田 幸市郎

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  男声合唱組曲「月光とピエロ」
   1)月夜
   2)秋のピエロ
   3)ピエロ
   4)ピエロの嘆き
   5)月光とピエロとピエレットの唐草模様
      作詩:堀口 大學
      作曲:清水 脩
      指揮:畑中 良輔


<第17回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1968/05/26 東京文化会館大ホール)>

早稲田大学グリークラブ所蔵のオープンリールテープによる/モノラル

早稲田大学グリークラブ
  「ドイツ合唱曲集」
   1)Der Koenig in Thule トゥーレの王(詩:J.W.ゲーテ/曲:ヴェンワェルー・ファイト)
   2)Schlafwandel 幻を追いて(詩:G.ケラー/曲:フリードリヒ・ヘーガー)
   3)Gothen treue ゴートの兵士(詩:F.ダァーン/曲:ハンスワグナー)


<第18回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1969/05/18 東京文化会館大ホール)>

安斎眞治氏(早稲田大学グリークラブ1972卒)所蔵のオープンリールテープによる/モノラル

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  男声合唱組曲「雪明りの路」
   1)春を待つ
   2)梅ちゃん
   3)月夜を歩く
   4)白い障子
   5)夜まはり
   6)雪夜
      作詩:伊藤 整
      作曲:多田 武彦
      指揮:畑中 良輔

 慶應ワグネル「雪明りの路」はこの演奏会の直後、5月24日に杉並公会堂にてレコード収録が行われ、ビクターから市販された。

早稲田大学グリークラブ
  「五つの学生の歌」
   1)かちどき
   2)雨の日曜日
   3)間奏曲
   4)高原にて
   5)門出
      作詩:武川 寛海
      作曲:石井 歓
      指揮:石田 幸夫

合同演奏
  「智恵子抄巻末のうた六首」
      作詩:高村 光太郎
      作曲:清水 脩
      指揮:外山 浩爾

アンコール そうらん節(編曲:多田 武彦)


<第19回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1970/05/31 東京文化会館大ホール)>

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  Musical「Porgy and Bess」
   1)Summer-time
   2)A woman is a sometime thing
   3)My man's gone now
   4)Oh, I got plenty of nothing
   5)Bess, You is my woman now
   6)There's a boat that leaving soon for New York
   7)Bess, Oh where's my Bess
   8)Oh Lord! I'm on my way
      作詩:D. Heyward, I. Gerwhwin
      作曲:G Gershwin
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一
      独唱:瀬山 詠子、築地 利三郎

立教大学グリークラブ
  「朔太郎の四つの詩」
   1)五月の貴公子
   2)孤独
   3)陽春
   4)緑色の笛
      作詩:萩原 朔太郎
      作曲:清水 脩

  「大手拓次の三つの詩」
   1)とじた眼に
   2)みずいろの風よ
   3)しろい火の姿
      作詩:大手 拓次
      作曲:清水 脩

      指揮:荒木 宏明

早稲田大学グリークラブ
  「合唱のためのコンポジションⅢ」
   1)艫
   2)羯皷
   3)引き念仏
      作曲:間宮 芳生
      指揮:濱田 徳昭

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「蛙」
   1)桂離宮竹林の夜
   2)黒い蛙
   3)五匹のかえる
   4)蛇祭り行進
      作詩:草野 心平
      作曲:多田 武彦
      指揮:外山 浩爾

 明治グリーの「蛙」は、前年に立命館大学メンネルコールが新OBによって委嘱・贈呈されて初演したもので、明立交歓演奏会を持つ友好団体として、明治グリーがこの第19回東京六連で関東初演した。9年後、第30回記念東京六連(1981/05/16,17)の合同演奏において、続編「蛙・第二」が記念委嘱・初演されることとなる。

法政大学アリオンコール
  「日本民謡による12のインヴェンション」より
   1)米搗唄 -岩手県の民謡を素材とする
   2)田植唄 -秋田県の民謡を素材とする
  「合唱のためのコンポジション第6番」より
   3楽章~兵庫・亀岡神社芸能、大分・大漁艫囃子を題材とする
      作曲:間宮 芳生
      指揮:田中 信昭

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「ルネッサンス合唱曲集」
   1)Innsbruck, ich muss dich lassen(インスブルックよ、さようなら/曲:H.Isaac)
   2)Il estoit une fillete(恋の手習い/曲:C.Janequin)
   3)Panis Angelicvs(天使のパン/曲:G.P. da Palestrina)
   4)Mignonne, allons voir si la rose(美しき人、バラを愛でん/曲:G.. Costeley)
   5)Cantate Domino(主に向かって唱え/曲:H.L.Hassler)
      指揮:津山 重雄

合同演奏
  男声合唱とピアノによる蒸気機関車への讃歌「走れわが心」
      作詩:伊藤 海彦
      作曲:大中 恩
      指揮:福永 陽一郎
      Pf:三浦 洋一


<第20回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1971/05/30 東京文化会館大ホール)>

法政大学アリオンコール
「復活祭のMASSA」
   1)入祭誦(グレゴリオ聖歌)
   2)KYRIE(曲:ギョーム・ド・マショー)
   3)GLORIA(曲:ギョーム・ド・マショー)
   4)昇階誦(グレゴリオ聖歌)
指揮:田中 信昭

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「グノー第2ミサ曲」
   1)KYRIE
   2)GLORIA
   3)SANCTUS
   4)O SALUTARIS
   5)AGNUS DEI
      作曲:Charles Gounod
      指揮:前田 幸市郎

明治大学グリークラブ
  「NEGRO SPIRITUALS」
   1)NOBODY KNOWS DE TROUBLE I'VE SEEN
   2)LITTLE INNOCENT LAMB
   3)DEEP RIVER
   4)DIDN'T MY LORD DELIVER DANIEL
   5)WERE YOU THERE
   6)HALLELUJAH
      指揮:外山 浩爾

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  男声合唱組曲「月光とピエロ」
   1)月夜
   2)秋のピエロ
   3)ピエロ
   4)ピエロの嘆き
   5)月光とピエロとピエレットの唐草模様
      作詩:堀口 大學
      作曲:清水 脩
      指揮:畑中 良輔

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「四季」
   1)春
   2)夏
   3)秋
   4)冬
      作詩:江面 幸子
      作曲:小山 章三
      指揮:荒木 宏明

  男声合唱組曲「小譚詩」
   1)パリンカ
   2)牛の鈴
   3)白い花びら
      作詩:薮田 義雄
      作曲:小山 章三
      指揮:荒木 宏明

早稲田大学グリークラブ
  「CONCERTO DI VOCI」より
   1)Ⅰ
   2)Ⅱ
   3)Ⅲ
      作曲:Carl Orff
      指揮:岡本 俊久

合同演奏
  「枯木と太陽の歌」

   1)枯木は独りで唱う
   2)花と太陽の会話
   3)冬の夜の木枯しの合唱
   4)枯木は太陽に祈る
      作詩:中田 浩一郎
      作曲:石井 歓
      指揮:手塚 幸紀
      Pf:前橋 由子


<第21回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1972/05/21 東京文化会館大ホール)>

法政大学アリオンコール
  「MISSA MATER PATRIS」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
      作曲:Josquin des Prez
      編曲:皆川 達夫
      指揮:田中 信昭

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「水のいのち」
   1)雨
   2)水たまり
   3)川
   4)海
   5)海よ
      作詩:高野 喜久雄
      作曲:高田 三郎
      指揮:小林 研一郎
      Pf:鈴木 理夫

 立教グリーの「水のいのち」男声版は、同志社グリーOBからなるクローバークラブによって委嘱され、クローバークラブ東京演奏会(1972/04/10 文京公会堂)において初演された。この立教グリーの演奏は初演から僅か40日後の再演であり、楽譜入手時期は委嘱元であるクローバークラブとほとんど変わらないものと推測される。

早稲田大学グリークラブ
  「曠野をゆく」
      作詩:梶 良郎
      作曲:石井 歓
      指揮:岡本 俊久

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  American Tribal Love-Rock Musical 「Hair」より (男声編曲版初演)
   1)Aquarius
   2)Donna-Sodomy
   3)Air
   4)Hair
   5)Be-In
   6)Good morning Starshine
   7)Let the Sun shine in
      作詩:G. Ragni, J. Rado
      作曲:Galt MacDermot
      編曲:北村 協一
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「五つのスロヴァキア民謡」
    1)心のやさしい仲間たち
    2)戦争に行かねばならぬなら
    3)さあ出かけよう、戦友たち
    4)もしものことがあったなら
    5)戦いへ勇んで行った

  「四つの古いハンガリー民謡」
    1)遠い昔に教えた・・・
    2)ああ神よ、何故私は待つか
    3)わが嫂の庭
    4)車積み
      作曲:Bartok Bela
      指揮:前田 幸市郎

明治大学グリークラブ
  合唱による風土記「阿波」
   1)たいしめ(鯛締)
   2)麦打ち
   3)もちつき(餅搗)
   4)水取り
   5)たたら(蹈鞴)
      作曲:三木 稔
      指揮:外山 浩爾

合同演奏
  「魚拓(農家素描)」 -混声合唱組曲「歌碑」より-
      作詩:井伏 鱒二
      作曲:清水 脩
      語り:若杉 弘

  「黙示」
      作詩:木原 孝一
      作曲:清水 脩

      指揮:北村 協一


<第22回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1973/05/27 東京文化会館大ホール)>

法政大学アリオンコール
  「Missa O Magnum Mysterium」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
      作曲:T.L. de Victoria
      編曲:皆川 達夫
      指揮:田中 信昭

明治大学グリークラブ
  「Sea Chanty」
   1)Whup! Jamboree
   2)Good-bye, Fare Ye Well
   3)What Shall We Do With The Drunken Sailor
   4)Swansea Town
   5)The Drummer And The Cook
   6)Shenandoah
      編曲:Robert Shaw & Alice Parker
      指揮:外山 浩爾

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「Missa Brevis」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Sanctus
   5)Benedictus
   6)Agnus Dei
      作曲:Joseph Haydn
      Pf:根本 幾
      指揮:前田 幸市郎

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「運命の歌(Schicksalslied Op.54)」
      作詩:F. Hoelderlin
      作曲:J. Brahms
      編曲:北村 協一
      指揮:畑中 良輔
      Pf:久邇 之宜

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「水のいのち」
   1)雨
   2)水たまり
   3)川
   4)海
   5)海よ
      作詩:高野 喜久雄
      作曲:高田 三郎
      指揮:北浦 悟
      Pf:渋谷 るり子

立教大学グリークラブ
  「枯木と太陽の歌」
   1)枯木は独りで唱う
   2)花と太陽の会話
   3)冬の夜の木枯しの合唱
   4)枯木は太陽に祈る
      作詩:中田 浩一郎
      作曲:石井 歓
      指揮:小林 研一郎
      Pf:米山 春恵

合同演奏
  歌劇「さまよえるオランダ人」より「水夫の合唱」
      作曲:R. Wagner
      指揮:小林 研一郎
      Orch:新交響楽団


<第23回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1974/05/19 東京文化会館大ホール)>

早稲田大学グリークラブ
  「合唱のためのコンポジションⅢ」
   1)艫
   2)羯皷
   3)引き念仏
      作曲:間宮 芳生
      指揮:堀 俊輔

立教大学グリークラブ
  「レクイエム」
   1)第一楽章
   2)第二楽章
   3)第三楽章
      作曲:三木 稔
      指揮:小林 研一郎
      独唱:斉藤 四郎
      Pf:鈴木 理夫、荻久保 和明

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「よだかの星」 (男声版初演)
   1)「よだかはみにくい鳥です。」
   2)「では、よだかに鷹という名がついたことは、」
   3)「殺される―――」
   4)「山焼けの火が燃えて遠い山赤く」
   5)「僕が羽虫や甲虫を食べる・・・・・・。」
   6)「よだかは巣の中をきちんと片付け、」
     原作:宮沢 賢治
     歌詩編作・作曲:小倉 朗
     指揮:前田 幸市郎

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「チャイコフスキー歌曲集」
   1)何故に?
   2)さわがしい舞踏会で
   3)語るな、友よ
   4)唯、憧れを知る者のみが
   5)ドン・ファンのセレナーデ
      作曲:P. Tchaikovskii
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

法政大学アリオンコール
  「Symposium Ⅱ 諸家論叢第二(男声合唱のために)」
      作詩:Bertholt Brecht
      訳詩:長谷川 四郎
      作曲:林 光
      指揮:田中 信昭

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「中 勘助の詩から」
   1)絵日傘
   2)椿
   3)四十雀
   4)ほほじろの声
   5)かもめ
   6)ふり売り
   7)追羽根
      作詩:中 勘助
      作曲:多田 武彦
      指揮:外山 浩爾

合同演奏
  「明日への足音」~ソプラノと男声合唱のためのカンタータ~
   1)ひばりは知らぬげに
   2)出征
   3)もしもしさようなら
   4)子守うた
      作詩:中村 千栄子
      作曲・指揮:石井 歓
      独唱:伊藤 京子
      Pf:三浦 洋一

   アンコール「U Boj」

  合同演奏「明日への足音」  石井 歓(レコードジャケットより原文まま)

  この作品は、海軍特攻隊勇士として実兄を失った経験をもつ、詩人の中村千栄子さんが、肉親に対する
  想いもさることながら、それを大きくのり越えて、若くして戦いで散った全ての人々に対するレクイエ
  ムとして、今日現代に生をもっている人々の気持ちを代表して書いたものである。
  そこにヒューマンな精神と美しさが満ち溢れた詩に対して、ソプラノ・ソロと男声合唱、ピアノを配し
  て作曲したものである。

  <第1章 ひばりは知らぬげに>
    ソプラノ・ソロの部分で回顧的な母親の気持ちをピアノ伴奏との対比を生かしてたんたんと
    歌っている。

  <第2章 出征>
    出陣する若い人々の気持ち、決心、心の整理。それに配するに、その人々の宿命を暗示する
    かのように、ザック、ザックといった“足音”。祭の太鼓に表される幼少の頃の思い出、軍
    隊に於ける面会日。最後に母親からみた軍人としての息子の姿、などをソプラノと、男声の
    ハミングとの交錯で表現している。

  <第3章 もしもしさようなら>
    母親と出撃する本人との最後の電話での会話。明日の日を待つこの世の最後の一夜、一人に
    なって考えるあれこれ、複雑な心境、これらを男声によって力強く歌っている。

  <第4章 子守うた>
    世の母親たちが祈る“平和への希求”の気持ちを“子守うた”といった形式の中で歌う。特
    に曲首から中間までの子守うた調の個所では“歌う”というより“語りかける”といった表
    現がほしいが、中間部「いま母さんは祈るそしてうたう―――」の個所より後半は、大きく、
    するどく明確に明るく歌いあげてほしい。暗示的な“足音”の再現によって、全楽章を終わる。


<第24回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1975/05/03 東京文化会館大ホール)>

明治大学グリークラブ
  「フォーレ歌曲集」
   1)Lydia(リディア)
   2)Apres un Reve(夢のあとに)
   3)La Canson du Pecheur(漁夫の歌)
   4)Tristesse(悲しみ)
   5)Hymne(賛歌)
      作曲:Gabriel Faure
      編曲:北村 協一
      指揮:外山 浩爾
      Pf:川口 耕平

東京大学音楽部コール・アカデミー
   「コダーイの合唱曲より」
   1)Kit Kene elvenni ?(誰と結婚しようかな)
   2)Folszallott a Pava(孔雀は舞い上がる)
   3)Bordal(酒の歌)
   4)Isten Csodaja(神の奇蹟)
      作曲:Kodaly Zoltan
      指揮:宮下 正

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱曲「岬の墓」(男声版初演)
      作詩:堀田 善衛
      作曲:團 伊玖磨
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:三浦 洋一

立教大学グリークラブ
  フォーレ「レクイエム」より
   1)Introitus et Kyrie
   2)Offertoire
   3)Agnus Dei
      作曲:G. Faure
      編曲:森垣 桂一
      指揮:森本 恭正
      管弦楽:RAM室内管弦楽団

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「“THE STUDENT PRINCE” Choral Selection」
   1)Golden Days
   2)Drinking Song
   3)Deep In My Heart, Dear
   4)Serenade
   5)Student March Song
      作詩:Dorothy Donnelly
      作曲:Sigmund Romberg
      編曲:北村 協一
      指揮:畑中 良輔
      Pf:金井 紀子

法政大学アリオンコール
  「萬歳流し」
      作曲:柴田 南雄
      指揮:田中 信昭

合同演奏
  「森の夜の歌」
      作曲:F. Schubert
      指揮:外山 浩爾

  アンコール「遥かな友に」


<第25回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1976/05/15 東京文化会館大ホール)>

法政大学アリオンコール
  「王孫不帰」 ~1970年度委嘱作品~
   1)Ⅰ
   2)Ⅱ
   3)Ⅲ
      作詩:三好 達治
      作曲:三善 晃
      指揮:田中 信昭
      Pf:田中 瑶子

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
   「デュパルク歌曲集」
    1)L'INVITATION AU VOYAGE《旅への誘い》
    2)EXTASE《恍惚》
    3)CHANSON TRISTE《悲しき歌》
    4)PHIDYLE《フィディレ》
      作曲:Henri Duparc
      編曲:北村 協一
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

早稲田大学グリークラブ
  合唱による風土記「阿波」
   1)たいしめ(鯛締)
   2)麦打ち
   3)もちつき(餅搗)
   4)水取り
   5)たたら(蹈鞴)
      作曲:三木 稔
      指揮:浅井 良之

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「第2ミサ曲」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Sanctus
   4)O Salutaris
   5)Agnus Dei
      作曲:Charles Gounod
      指揮:前田 幸市郎
      Org.:島田 麗子

立教大学グリークラブ
  合唱組曲「日曜日-ひとりぼっちの祈り-」
   1)朝
   2)街で
   3)かえり道
   4)てがみ
   5)おやすみ
      作詩:蓬莱 泰三
      作曲:南 安雄
      指揮:保延 裕史
      Pf:久邇 之宜

明治大学グリークラブ
  「ヒンデミットの男声合唱曲」より
   1)Der Tod「死」
   2)Eine lichte Mitternacht「薄明りの真夜中」
   3)Du musst dir Alles geben「汝、全てを与うべし」
   4)Die Stiefmutter「継母」
   5)Das verfluchte Geld「巨万の富」
   6)Erster Schnee「初雪」
      作曲:Paul Hindemith
      指揮:外山 浩爾

合同演奏
  男声合唱組曲「月光とピエロ」
   1)月夜
   2)秋のピエロ
   3)ピエロ
   4)ピエロの嘆き
   5)月光とピエロとピエレットの唐草模様
      作詩:堀口 大學
      作曲:清水 脩
      指揮:北村 協一


<第26回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1977/05/07 東京文化会館大ホール)>

法政大学アリオンコール
  「ルフラン」男声合唱のための愛唱歌組曲 ~委嘱初演~
   1)中国地方の子守唄
   2)お菓子と娘
   3)カチューシャの唄
   4)鉾をおさめて
   5)椰子の実
      編曲:三善 晃
      指揮:田中 信昭

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「島よ」
   1)Ⅰ
   2)Ⅱ
   3)Ⅲ
   4)Ⅳ
   5)Ⅴ
   6)Ⅵ
      作詩:伊藤 海彦
      作曲:大中 恩
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「わがふるき日のうた」 ~委嘱初演~
   1)甃のうへ
   2)湖水
   3)Enfance finie(過ぎ去りし子供時代)
   4)木兎
   5)郷愁
   6)鐘鳴りぬ
   7)雪はふる
      作詩:三好 達治
      作曲:多田 武彦
      指揮:外山 浩爾

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「Messe Solennelle」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Agnus Dei
      作曲:Arbert Duhaupas
      指揮:前田 幸市郎
      Org.:植田 義子

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「蛙」
   1)いぼ
   2)青イ花
   3)河童と蛙
   4)蛇祭り行進
   5)おれも眠らう
   6)祈りの歌
      作詩:草野 心平
      作曲:堀 悦子
      指揮:北村 協一
      Pf:久邇 之宜

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「さすらう若人の歌」
   1)いとしいひとがとついでゆくと
   2)この朝 野をゆけば
   3)私は灼熱した刀をもっていた
   4)いとしいひとの青いひとみは
      作詩・作曲:Gustav Mahler
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:花岡 千春

合同演奏
  男声合唱組曲「富士山」
   1)作品第壹
   2)作品第肆
   3)作品第拾陸
   4)作品第拾捌
   5)作品第貳拾壹
      作詩:草野 心平
      作曲:多田 武彦
      指揮:関屋 晋


<第27回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1978/05/05 東京文化会館大ホール)>

東京大学音楽部コール・アカデミー
  組曲「戦旅」
   1)晴夜
   2)異郷の雪
   3)自分の眼
      作詩:伊藤 桂一
      作曲:高田 三郎
      指揮:前田 幸市郎

立教大学グリークラブ
  男声合唱曲「岬の墓」
      作詩:堀田 善衛
      作曲:團 伊玖麿
      編曲:福永 陽一郎・北村 協一
      指揮:北村 協一
      Pf:久邇 之宜

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「トスティ歌曲集」より
   1)Ancora! (もう一度)
   2)Vorrei (そうなってほしい)
   3)La Serenata (セレナータ)
   4)Tristezza (悲しみ)
   5)L'ultima Canzone (最後の歌)
   6)Addio! (さようなら)
      作曲:F.P. Tosti
      編曲・指揮:北村 協一
      Pf:塚田 佳男

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「海の構図」
   1)海と蝶
   2)海女礼讃
   3)かもめの歌
   4)神話の巨人
      作詩:小林 純一
      作曲:中田 喜直
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜

明治大学グリークラブ
  「今でも・・・・ローセキは魔法の杖」無伴奏男声合唱のための(委嘱初演)
   1)溢れる泉は日々を巡り
   2)道路は巨大なキャンバス
   3)炎のように・・・・
   4)爽やかなレモンの風は
   5)深い眠りに包まれて
   6)明るい光に満ちた季節は惑いを止め
      作詩:柴野 利彦
      作曲:遠藤 雅夫
      指揮:外山 浩爾
      Pf:上岡 敏之

法政大学アリオンコール
  合唱のためのコンポジション第6番
   1)第一楽章 岩手・ひえ搗唄を題材とする
   2)第二楽章 青森・八戸神楽「権現舞」を題材とする
   3)第三楽章 兵庫・亀岡神社芸能、大分・大漁艫囃子を題材とする
      作曲:間宮 芳生
      指揮:田中 信昭

合同演奏
  男声合唱のための「アイヌのウポポ」
   1)くじら祭り
   2)イヨマンテ(熊祭り)
   3)ピリカ ピリカ
   4)日食月食に祈る歌
   5)恋歌
   6)リムセ(輪舞)
      作詩:近藤 鏡二郎
      作曲:清水 脩
      指揮:北村 協一

<第28回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1979/05/05 東京文化会館大ホール)>

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「ヘルダーリンの詩による男声合唱曲」
   1)Die Nacht(夜)
   2)Halfte des Lebens(生のなかば)
   3)Diotima(ディオティーマ)
      作詩:F. Holderlin
      作曲:K. Bleyle
      指揮:前田 幸市郎

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「カムイの森で」(男声版初演)
   1)ひぐまのうた(キムン・カムイ)
   2)しまりすのうた(カスエクルクル)
   3)このはずくのうた(トキット・カムイ)
   4)くまげらのうた(チプタチカップ・カムイ)
   5)しまふくろうのうた(コタンクル・カムイ)   
      作詩:萩原 貢
      作曲:廣瀬 量平
      編曲:遠藤 雅夫
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「Zigeunermelodien Op.55」
   1)Mein Lied ertont(わが歌ひびけ)
   2)Ei, wie mein Triangel(きけよトライアングル)
   3)Rings ist der Wald(森はしずかに)
   4)Als die alte Mutter(わが母の教えたまいし歌)
   5)Reingestimmt die Saiten(弦を整えて)
   6)In dem weiten, breiten, luft'gen Leinenkleide(軽い着物)
   7)Darf des Falken Schwinge(鷹は自由に)
      作詩:A. フツィドゥク
      作曲:A. Dvo?ak
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

法政大学アリオンコール
  「修二會讃」
      作曲:柴田 南雄
      指揮:田中 信昭、高橋 豊蔵

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「草野心平の詩から」
   1)石家荘にて
   2)天
   3)金魚
   4)雨
   5)さくら散る
      作詩:草野 心平
      作曲:多田 武彦
      指揮:越沼 正典

立教大学グリークラブ
  「アーン歌曲集」より
   1)D'une prison《牢獄から》
   2)Infidelite《不実》
   3)Si mes vers avaient des ailes《私の詩に翼があったなら》
   4)Quand je fus pris au pavillon《わたしがとりこになったとき》
   5)Paysage《景色》
   6)Mai《五月》
      作曲:R. HAHN
      編曲:北村 協一、
         保延 裕史
      指揮:北村 協一
      Pf:久邇 之宜

合同演奏
  合唱による風土記「阿波」
   1)たいしめ(鯛締)
   2)麦打ち
   3)もちつき(餅搗)
   4)水取り
   5)たたら(蹈鞴)
    作曲:三木 稔
    指揮:福永 陽一郎


<第29回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1980/05/10 東京文化会館大ホール)>

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「シベリウス歌曲集」より
   1)Var det en drom?(夢であったか)
   2)Demanten pa marssnon(三月の雪の上のダイヤモンド)
   3)Svarta rosor(黒いバラ)
   4)Saf, saf, susa(葦よ そよげ)
   5)Flickan kom ifran sin alskling mote(逢引きから帰った乙女)
      作曲:Jan Sibelius
      編曲:藤森 数彦
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

法政大学アリオンコール
  「回風歌」 ~1979年度委嘱作品~
      作詩:木島 始
      作曲:高橋 悠治
      指揮:田中 信昭

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱曲「岬の墓」(改訂新版)
      作詩:堀田 善衛
      作曲:團 伊玖磨
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:三浦 洋一

立教大学グリークラブ
  「ことばあそびうたⅡ」-男声合唱とピアノのために-
   1)かっぱ
   2)うとてとこ
   3)たそがれ
   4)さる
      作詩:谷川 俊太郎
      作曲:新実 徳英
      指揮:北村 協一
      Pf:黒木 悦子

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「三声のミサ」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Sanctus
   5)Benedictus
   6)Agnus Dei
      作曲:William Byrd
      指揮:前田 幸市郎

明治大学グリークラブ
  フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群」
   1)小曲(詩:フィリップ・シャヴァネックス)
   2)輪踊り(詩:ポール・フォール)
   3)人の云ふことを信じるな(詩:フランシス・ジャム)
   4)海よ(催眠歌)(詩:アンドレ・スピール)
   5)秋の歌(詩:ポール・ヴェルレーヌ)
      作曲:南 弘明
      訳詩:堀口 大學
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

合同演奏
  男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」
      作詩:川崎 洋
      作曲:湯山 昭
      指揮:外山 浩爾
      Pf:増田 宏昭

  アンコール 「U BOJ」


<第30回東京六大学合唱連盟記念定期演奏会(1981/05/17 東京厚生年金会館大ホール)>
東京大学音楽部コール・アカデミー
  「MISSA TEMPORE BELLI」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Sanctus
   4)Benedictus
   5)Agnus Dei
      作曲:Ettore Desderi
      指揮:前田 幸市郎

明治大学グリークラブ
  「男声合唱のための五つのラメント」
   1)十字架
   2)さやうなら一万年
   3)天のベンチ
   4)オーボエの雲
   5)Volga
      作詩:草野 心平
      作曲:廣瀬 量平
      指揮:外山 浩爾

立教大学グリークラブ
  「さすらう若人の歌 -Lieder eines fahrender Gesellen-」
   1)Wenn mein Schatz Hochzeit macht 君がとつぐ日に
   2)Ging heut' Morgen uber's Feld 露しげき朝の野べに
   3)Ich hab' ein gluhend Messer 灼熱せる短刀もて
   4)Die zwei blauen Augen von meinen Schatz 君が青きひとみ
      作詩・作曲:Gustav Mahler
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:北村 協一
      Pf:黒木 悦子

法政大学アリオンコール
  男声合唱組曲「クレーの絵本 第2集」
  〔ポール・クレーによる「絵本」のために〕より
   1)黒い王様
   2)ケトルドラム奏者
   3)黄金の魚
   4)まじめな顔つき
   5)死と炎
      作詩:谷川 俊太郎
      作曲:三善 晃
      指揮:田中 信昭

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「光る砂漠」
   1)再会
   2)恋の詩でも読んだあとのように
   3)早春
   4)海辺で
   5)ほたるは星になった
   6)落石
   7)秋の午後
   8)さびしい道
   9)ふるさと
      作詩:矢澤 宰
      作曲:萩原 英彦
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:大藤 玲子

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「愛の歌」「新・愛の歌」より
   1)Rede, Madchen, allzuliebes! op.52 nr.1
   2)Am Gesteine rauscht die Flut op.52 nr.2
   3)O die Frauen op.52 nr.3
   4)Sieh; Wie ist die Welle Klar! op.52 nr.14
   5)Nachtigall, Sie singt so schon op.52 nr.15
   6)Ein dunkeler Schacht ist Liebe op.52 nr.16
   7)Wenn so lind dein Auge mir op.52 nr.8
   8)Ein Kleiner, hubscher Vogel op.52 nr.6
   9)Am Donaustrande op.52 nr.9
  10)Nein, es ist nicht auszukommen op.52 nr.11
  11)Schlosser auf, und mache Schlosser op.52 nr.12
  12)Zum Schlus op.65 nr.15
      作詩:G.F. Daumer, J.W. Goethe
      作曲:J. Brahms
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:秦 実、藤森 数彦

合同演奏
  男声合唱組曲「蛙・第二」(委嘱作品・初演)
   1)誕生祭
   2)たまごたちのいる風景
   3)河童と蛙
   4)ごびらっふの独白
   5)勝手なコーラス
   6)亡霊
      作詩:草野 心平
      作曲:多田 武彦
      指揮:北村 協一

  アンコール「最上川舟歌」(山形県民謡/編曲:清水 脩)


<第31回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1982/05/08 東京文化会館大ホール)>

早稲田大学グリークラブ
  「ROBERT SHAW CHORAL SERIES」-A SONG OF LOVE-
   1)Die Lorelei
   2)La Tarara
   3)Marianina
   4)Stodole Pumpa
   5)Loch Lomond
   6)Vive L'Amour
      編曲:Alice Parker & Robert Shaw
      指揮:福永 陽一郎

法政大学アリオンコール
  男声合唱とピアノのための「ふるさと」
      作詩:宗 左近
      作曲:三善 晃
      指揮:田中 信昭
      Pf:田中 瑶子

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「The Student Prince(学生王子)」より
   1)Golden Days
   2)Drinking Song
   3)Deep In My Heart, Dear
   4)Serenade
   5)Student March Song
      作詩:Dorothy Donnelly
      作曲:Sigmund Romberg
      新編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

立教大学グリークラブ
  「川よ とわに美しく」(舞台初演)
   1)釈哲道童子
   2)永遠の川
   3)荒廃に立ちて
   4)静脈の川
   5)川よ とわに美しく
      作詩:米田 栄作
      作曲:三枝 成章
      指揮:北村 協一
      Pf:久邇 之宜
      Synth.:向谷 実

 立教グリーの「川よ とわに美しく」は、前年(1981)の芸術祭参加作品として優秀賞を受賞したもので、指揮:関屋晋/Pf:土屋照子/広島メンネルコールによって放送初演された。この東京六連での演奏は舞台初演であり、この翌日に東芝EMIスタジオにおいて同じ顔ぶれで収録した演奏が市販された。

明治大学グリークラブ
  男声合唱とピアノのためのディアローグ「流氷のうた」
   1)緑の廣野に放て
   2)日まわりの歌
   3)ポプラは燃えていた
   4)流氷のうた
   5)光の讃歌
      作詩:阿部 保
      作曲:湯山 昭
      指揮:外山 浩爾
      Pf:上岡 敏之

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「三声のミサ」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Sanctus
   5)Agnus Dei
      作曲:Antonio Lotti
      指揮:前田 幸市郎

合同演奏
  男声合唱組曲「海の構図」
   1)海と蝶
   2)海女礼讃
   3)かもめの歌
   4)神話の巨人
      作詩:小林 純一
      作曲:中田 喜直
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:栗山 文昭
      Pf:田中 瑶子

<第32回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1983/05/29 東京文化会館大ホール)>

法政大学アリオンコール
  「風の馬」より「第二ヴォーカリーズ」
      作詩:秋山 邦晴
      作曲:武満 徹

  男声合唱のための「芝生」
      詩:谷川 俊太郎
      英訳:W.S. Marvin
      作曲:武満 徹

      指揮:田中 信昭

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「ドビュッシー歌曲集」より
   1)Nuit d'Etoiles (星の輝く夜)
   2)Beau Soir (美しい夕暮れ)
   3)Mandoline (マンドリン)
   4)La mer est plus belle (海は美しい・・・)
   5)Il pleure dans mon coeur (私の心に涙がふる)
   6)Ballade des Femmes de Paris (パリ女のバラード)
      作曲:C. Debussy
      編曲:藤森 数彦
      指揮:三林 輝夫
      Pf:田中 瑶子

明治大学グリークラブ
  男声合唱のための組曲「ゆうべ、海を見た」(委嘱初演)
   1)PRELUDE
   2)八月(あきらめの海)
   3)九月(朽ちた小舟)
   4)十月(哭く)
   5)そしてララバイ
      作詩:落合 恵子
      作曲:荻久保 和明
      指揮:外山 浩爾
      Pf:上岡 敏之

立教大学グリークラブ
  男声合唱と女声(アルト)独唱とピアノとパーカッションによる組曲「御誦」
   1)ガラサ道
   2)Ave Maria
   3)蓑踊
   4)獅子の泣き唄
   5)御誦
      作曲・詩:大島 ミチル
      指揮:北村 協一
      独唱:青山 智英子
      Pf:久邇 之宜
      Perc:上野 彰子、林 純一郎
東京大学音楽部コール・アカデミー
  男声合唱とピアノのための組曲「野分」(初演)
   1)海辺
   2)野分
   3)木乃伊
      作詩:井上 靖
      作曲:高田 三郎
      指揮:前田 幸市郎
      Pf:小形 真子

早稲田大学グリークラブ
  「愛の歌」 ~ブラームス生誕150年記念~
   1)答えよ乙女よ
   2)大波は岩辺にざわめく
   3)おお女達よ
   4)何と波が澄んでいることか
   5)夜鶯がきれいに歌う
   6)愛は暗い坑
   7)汝の瞳がやさしく
   8)小さな可愛らしい鳥が
   9)ドナウ河の岸辺に
  10)世人と親しむことはできぬ
  11)さあ、錠前屋よ
  12)結び
      作詩:G.F. Daumer, J.W. Goethe
      作曲:J. Brahms
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜、池谷 玲子

合同演奏
  「マドリガル」-男声合唱、打楽器、ピアノのために-
      作曲:新実 徳英
      指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜
      Perc:パーカッショングループ'72
         (永曽 重光、石内 聡明)

  アンコール「U BOJ」


<第33回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1984/05/13 東京文化会館大ホール)>

法政大学アリオンコール
  「回風歌」
   1)モノ・モンドン・レーガス
   2)埋もれる声を掘りおこそう
   3)とびちる声をあつめよう
      作詩:木島 始
      作曲:高橋 悠治
      指揮:田中 信昭

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「Missa Mater Patris」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Sanctus
   5)Agnus Dei
      作曲:Josquin Des Prez
      編曲・指揮:皆川 達夫

明治大学グリークラブ
  「ギルガメシュ叙事詩《後篇》」~ア・カペラ男声合唱とナレーターのための(1983)~
   1)光をめざして
   2)追悼歌
   3)航海
   4)ノアの函舟の物語
   5)試練
   6)神話のおわり
   7)終末の合唱
      訳詩:矢島 文夫
      作曲:青島 広志
      指揮:外山 浩爾
      ナレーター:菅又 秀夫

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「海鳥の詩」
   1)オロロン鳥
   2)エトピリカ
   3)海鵜
   4)北の海鳥
      作詩:更科 源蔵
      作曲:広瀬 量平
      指揮:北村 協一
      Pf:久邇 之宜

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「月光とピエロ」
   1)月夜
   2)秋のピエロ
   3)ピエロ
   4)ピエロの嘆き
   5)月光とピエロとピエレットの唐草模様
      作詩:堀口 大學
      作曲:清水 脩
      指揮:福永 陽一郎

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「The Lamentations of Jeremiah」
   1)Incipit lamentatio Jeremiae prophetae
   2)Aleph
   3)Beth
   4)De lamentatione Jeremiae prophetae
   5)Ghimel
   6)Daleth
   7)Heth
      作曲:Thomas Tallis
      指揮:前田 幸市郎

合同演奏
  「男声合唱のためのカオス」 -1984年度委嘱作品-
   1)第1部分
   2)第2部分
   3)第3部分
      作曲:水野 修孝
      指揮:田中 信昭
      Org.:今井 奈緒子
      打楽器:高橋 幸子、高橋 淳子


<第34回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1985/05/19 東京文化会館大ホール)>

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「Missa“Regina C?li”」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Sanctus
   4)Benedictus
   5)Agnus Dei
      作曲:G.P. da Palestrina
      指揮:前田 幸市郎

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「Negro Spirituals(黒人霊歌)」
   1)Soon Ah Will Be Done
   2)Do-don't touch-a my garment
   3)Deep River
   4)Ain'-a That Good News
   5)If I got my ticket, can I ride?
   6)Listen to the lambs
   7)Ev'ry Time I Feel The Spirit
      編曲:Robert Shaw, etc.
      指揮:北村 協一

早稲田大学グリークラブ
  「9つのフランス民謡」
   1)Aupres de ma blonde
   2)Frere Jacques
   3)Il etait une Bergere
   4)Alouette
   5)Fais, dodo, Colas
   6)J'ai du bon tabac
   7)Sur le pont d'Avignon
   8)Au clair de la lune
   9)Vive l'amour
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜

法政大学アリオンコール
  男声合唱のための「九位」によるコンポジション
   1)一、浅文風(中三位下)
   2)二、正花風(中三位上)
   3)三、強麁風(下三位中)
   4)四、閑花風(上三花下)
   5)五、強細風(下三位上)
   6)六、妙花風(上三花上)
      Text:世阿弥「九位注」より
      作曲:湯浅 譲二
      指揮:田中 信昭

立教大学グリークラブ
  「Zigeunermelodien Op.55」
   1)Mein Lied ertont, ein Liebespsalm
   2)Ei, wie mein Triangel wunder herrlich lautet!
   3)Rings ist der Wald so stumm und still
   4)Als die alte Mutter mich noch lehrte singen
   5)Reingestimmt die Saiten!
   6)In dem weiten, breiten, luft'gen Leinenkleide
   7)Darf des Falken Schwinge Tatrahoh'n umrauschen
      作曲:A. Dvo?ak
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:久邇 之宜

明治大学グリークラブ
  「ヨハン・シュトラウス作品集」
   1)Kaiser-Walzer
   2)Pizzicato-Polka
   3)Ein Fest bei Johann Strauss!
     Chorsuite nach der komischen Oper“FLEDRMAUS”
      作曲:J. Strauss
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

合同演奏
  「オペラ合唱曲集」
   1)大行進曲 歌劇「タンホイザー」/R. Wagner(編曲:福永 陽一郎)
   2)巡礼の合唱 歌劇「タンホイザー」/R. Wagner
   3)狩人の合唱 歌劇「魔弾の射手」/C.M. von Weber
   4)囚人の合唱 歌劇「フィデリオ」/L. van Beethoven
   5)水夫の合唱 歌劇「さまよえるオランダ人」/R. Wagner(編曲:福永 陽一郎)
      指揮:黒岩 英臣
      Pf:小林 功

   アンコール1: 狩人の合唱
   アンコール1: 水夫の合唱


<第35回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1986/05/02 東京文化会館大ホール)>

立教大学グリークラブ
  「Liebeslieder」
   1)Rede, Madchen, allzuliebes
   2)Am Gesteine rauscht die Flut
   3)O die Frauen
   4)Sieh, Wie ist die Welle Klar
   5)Nachtigall, Sie singt so schon
   6)Ein dunkeler Schacht ist Liebe
   7)Wenn so lind dein Auge mir
   8)Ein kleiner hubscher Vogel
   9)Am Donaustrande
  10)Nein, es ist nicht auszukommen
  11)Schlosser auf
  12)Zum Schluss
      作詩:G.Daumer, W. Goethe
      作曲:J. Brahms
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:久邇 之宜、佐藤 正浩

法政大学アリオンコール
  男声合唱とピアノのための「繩文土偶」
   1)王子
   2)ふるさと
      作詩:宗 左近
      作曲:三善 晃
      指揮:田中 信昭
      Pf:田中 瑤子

  「鎮魂歌」-1985年度委嘱作品-
      作詩:木原 孝一
      作曲:一柳 慧
      指揮:田中 信昭

早稲田大学グリークラブ
  「Traditional Negro Spirituals」
   1)Guide My Head
   2)Didn't My Lord Deliver Daniel
   3)Let Us Break Bread Together
   4)Sometimes I Feel Like a Motherless Child
   5)My Lord, What a Mornin'
   6)This Train
   7)He's Got The Whole World In His Hand
   8)In That Great Gettin' Up Mornin'
      編曲:Fenno Heath
      指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「エレミア哀歌」 -「聖週間聖務曲集」より
   1)聖木曜日のための第1の哀歌
   2)聖木曜日のための第2の哀歌
   3)聖金曜日のための第1の哀歌
   4)聖金曜日のための第2の哀歌
      作曲:Tomas Luis de Victoria
      指揮:前田 幸市郎

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「Sea Chanty」
   1)What Shall We Do With The Drunken Sailor
   2)Lowlands
   3)The Shaver
   4)Shenandoah
   5)Whup! Jamboree
   6)Good-bye, Fare Ye Well
   7)The Drummer And The Cook
      編曲:Robert Shaw
      指揮:北村 協一
      Pf:青柳 康

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「ティオの夜の旅」(男声版初演)
   1)祝福
   2)海神
   3)環礁
   4)ローラ・ビーチ
   5)ティオの夜の旅
      作詩:池澤 夏樹
      作曲:木下 牧子
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

合同演奏
  「祈り」
      作詩:レクイエム固有文歌詞/中原 中也
      作曲:新実 徳英
      指揮:北村 協一
      Pf:田中 瑶子


<第36回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1987/05/10 東京文化会館大ホール)>

早稲田大学グリークラブ
  「Die Tageszeiten」
   1)Der Morgen
   2)Der Abend
   3)Die Nacht
      作詩:Joseph Von Eichendorff
      作曲:Richard Strauss
      Pf編曲:Otto Singer
      指揮:関屋 晋
      Pf:久邇 之宜

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「フォスター歌曲集」
   1)Gentle Annie
   2)Dolcy Jones
   3)Laura Lee
   4)'Way Down In Cairo
   5)Gentle Lena Clare
   6)Ring de Banjo
      作曲:Stephen Foste
      編曲:Robert Shaw & Alice Parker
      指揮:北村 協一
      Pf:佐藤 正浩
      Banjo:千代 正行

立教大学グリークラブ
  「チャイコフスキー歌曲集」
   1)何故
   2)舞踏会のざわめきの中で
   3)語るな 我が友よ
   4)ただ、憧れを知る者のみが
   5)ドン・ファンのセレナーデ
      作曲:P. Tchaikovskii
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:久邇 之宜

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「五声のミサ」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Sanctus
   5)Agnus Dei
      作曲:William Byrd
      指揮:前田 幸市郎

法政大学アリオンコール
  「回風歌」
      作詩:木島 始
      作曲:高橋 悠治
      指揮:田中 信昭

明治大学グリークラブ
  無伴奏男声合唱組曲「石の焔」(1987年度委嘱作品・初演)
   1)町の風景(詩:清水 享太郎)
   2)言って下さい どうか(詩:大岡 信)
   3)燈籠ながし(詩:小園 愛子)
   4)八月六日の砂(詩:米田 栄作)
      作曲:遠藤 雅夫
      指揮:外山 浩爾

合同演奏
  男声合唱組曲「水のいのち」
   1)雨
   2)水たまり
   3)川
   4)海
   5)海よ
      作詩:高野 喜久雄
      作曲:高田 三郎
      指揮:関屋 晋
      Pf:佐藤 正浩


<第37回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1988/05/22 東京文化会館大ホール)>

立教大学グリークラブ
  「コダーイ男声合唱曲集」より
   1)FOLSZALLOTTA A PAVA
   2)KIT KENE ELVENNI
   3)ESTI DAL
   4)KARADI NOTAK
      作曲:Kodaly Zoltan
      指揮:北村 協一

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「Missa Pange Lingua」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Sanctus
   5)Agnus Dei
      作曲:Josquin des Prez
      編曲・指揮:皆川 達夫

早稲田大学グリークラブ
  「From The Sunny South」 - A Choral Suit On The Songs of Stephen Foster -
   1)My Old Kentucky Home
   2)De Camptown Races
   3)Beautiful Dreamer
   4)I Dream of Jeanie
   5)Old Folks at Home
   6)Oh! Susanna
   7)Old Black Joe
      作曲:Stephen Foster
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜

法政大学アリオンコール
  「おとずれ」-男声合唱のための-
   1)序、
   2)一、
   3)二、
   4)三、
   5)四、
   6)返信、
      作詩:加藤 直(太宰 治「トカトントン」より)
      作曲:林 光
      指揮:田中 信昭

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「ダビデ懺悔詩篇曲集」より
      指揮:前田 幸市郎

明治大学グリークラブ
  男声合唱曲集「ガルシーア・ロルカの5つのシャンソン」(初演)
   1)夢
   2)忘れるな
   3)小さな溜まり水
   4)溜まり水、終わりの歌
   5)枯れたオレンジの木のシャンソン
      作詩:F.G. Lorca
      訳詩:長谷川 四郎
      作曲・指揮:池辺 晋一郎
      Pf:小林 功

合同演奏
  「Negro Spirituals」
   1)Ain'-a That Good News!
   2)Didn't My Lord Deliver Daniel
   3)Deep River
   4)Swing Low, Sweet Chariot
   5)Soon Ah Will Be Done
      指揮:樋本 英一

  アンコール:Michael


<第38回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1989/05/04 東京文化会館大ホール)>

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「草野心平の詩から」
   1)石家荘にて
   2)天
   3)金魚
   4)雨
   5)さくら散る
      作詩:草野 心平
      作曲:多田 武彦
      指揮:北村 協一

法政大学アリオンコール
  「鎮魂歌」-1985年度委嘱作品-
      作詩:木原 孝一
      作曲:一柳 慧
      指揮:田中 信昭

早稲田大学グリークラブ
  A choral sellection from the Broadway Musical「南太平洋」より
   1)魅惑の宵(Some Enchanted Evening)
   2)御婦人が一番(There is nothing like a dame)
   3)私に告げて("Dites-moi")
   4)春よりも若く(Younger than Spring-time)
   5)ハッピー・トーク(Happy Talk)
   6)バリ・ハイ(Bali-Hai)
      作詩:Oscar Hammerstein Ⅱ
      作曲:Richard Rodgers
      編曲・指揮:福永 陽一郎
      Pf:久邇 之宜

明治大学グリークラブ
  「宮内徳一の詩による五つの歌うた」(委嘱初演)
   1)遠雷
   2)水郷の虹
   3)しずく
   4)見た
   5)雨のやみかた
      作詩:宮内 徳一
      作曲:萩原 英彦
      指揮:外山 浩爾

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「フォーレ歌曲集Ⅰ」
   1)Lydia(リディア)
   2)Tristesse(悲しみ)
   3)La Canson du Pecheur(漁夫の歌)
   4)Apres un Reve(夢のあとに)
   5)Hymne(賛歌)
      作曲:Gabriel Faure
      編曲:北村 協一
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「Missa "Benedicta es caelorum"(祝福されし天の元后)」より
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Sanctus
   4)Agnus Dei
      作曲:Cristobal de Morales
      指揮:前田 幸市郎

合同演奏
  男声合唱組曲「Enfance finie(アンファンス・フィニ)~過ぎ去りし少年時代~」
   1)Enfance finie
   2)物語
  3)毀れた窓
    4)乳母車
      作詩:三好 達治
      作曲:木下 牧子
      指揮:関屋 晋
      Pf:久邇 之宜


<第39回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1990/05/01 東京文化会館大ホール)>

前回の東京六連から1年、その間に東大コールの常任指揮者であった前田幸市郎氏、そして早稲田グリーの実質的な音楽監督であった福永陽一郎氏という、東京六連を永く支えてきた2人の名指揮者を喪っての演奏会となった。

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「月光とピエロ」
   1)月夜
   2)秋のピエロ
   3)ピエロ
   4)ピエロの嘆き
   5)月光とピエロとピエレットの唐草模様
      作詩:堀口 大學
      作曲:清水 脩
      指揮:北村 協一

明治大学グリークラブ
  「詩篇」(平成2年度改訂版初演)
   1)ダビデの歌(詩篇23)
   2)讃歌   (詩篇98)
      作曲:永冨 正之
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「アーン歌曲集」
   1)L'Heure exquise(恍惚のとき)
   2)Mai(五月)
   3)D'Une Prison(牢獄から)
   4)Paysage(景色)
   5)Si mes vers avaient des ailes(私の詩に翼があったなら)
   6)L'Heure exquise(恍惚のとき)-repeat-
      作曲:Raynaldo Hahn
      編曲:北村 協一
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

法政大学アリオンコール
  「修二會讃」抄
      作曲:柴田 南雄
      指揮:田中 信昭

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「Missa Pange Lingua」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Credo
   4)Sanctus
   5)Agnus Dei
      作曲:Josquin des Prez
      編曲・指揮:皆川 達夫

早稲田大学グリークラブ
  「ヴェルディ・オペラ合唱曲集」
   1)歌劇「トロヴァトーレ」より「兵士の合唱」
   2)歌劇「トロヴァトーレ」より「鍛冶屋の合唱」
   3)歌劇「ナブッコ」より「行け、わが歌よ、金色の翼に乗りて」
   4)歌劇「リゴレット」より「廷臣の合唱 第一幕」
   5)歌劇「リゴレット」より「廷臣の合唱 第二幕」
      作曲:Giuseppe Verdi
      指揮:鎌田 浩二
      Pf:久邇 之宜

合同演奏
  川崎洋の詩による五つの男声合唱曲「やさしい魚」
   1)感傷的な歌
   2)ジョギングの歌
   3)天使
   4)鳥が
   5)やさしい魚
      作詩:川崎 洋
      作曲:新実 徳英
      指揮:三林 輝夫
      Pf:高木 由雅


<第40回東京六大学合唱連盟記念定期演奏会(1991/05/04 東京芸術劇場大ホール)>

早稲田大学グリークラブ
  「前田憲男's アトランダムシート」
   1)Sunny Day (Sesame Street)
   2)The Shadow of Your Smile
   3)Ol' Man River
   4)おはなし
   5)Sing
      指揮・編曲・Pf・演出・お話:前田 憲男

法政大学アリオンコール
  「冬のスケッチ」-1990年度委嘱作品-
      作詩:宮澤 賢治
      作曲:高橋 悠治
      指揮:田中 信昭

明治大学グリークラブ
  「光の海」-男声合唱とピアノのための-(委嘱初演)
   1)夏の少年
   2)輪廻
   3)祈り
   4)菩薩の海
      作詩:多田 智満子
      作曲:遠藤 雅夫
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「トスティ歌曲集」
   1)Aprile(四月)
   2)L'ultima Canzone (最後の歌)
   3)Ideale(理想のひと)
   4)La Serenata (セレナータ)
   5)Addio! (さらば)
      作曲:F.P. Tosti
      編曲:北村 協一
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「エレミア哀歌」
      作曲:G.P. da Palestrina
      指揮:Volker Renicke

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「優しき歌」
   1)爽やかな五月に
   2)落葉林で
   3)さびしき野辺
   4)また落葉林で
   5)みまかれる美しきひとに
      作詩:立原 道造
      作曲:多田 武彦
      指揮:北村 協一

合同演奏
  「夢の肖像」~When your dreams come true~
   1)夢伝説
   2)Daydream Believer
   3)My Dream
   4)夢をあきらめないで
   5)When You Wish Upon A Star
      編曲:須田 和宏
      企画・演出:東京六大学合唱連盟
      スーパーバイザー:樋本 英一
      Pf:小林 功

   アンコール:ゆめいっぱい


<第41回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1992/05/05 東京文化会館大ホール)>

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「遠い国」(委嘱初演)
   1)遠い国
   2)ちいさな橋
      作詩:木原 孝一 / 鮎川 信夫
      作曲:高嶋 みどり
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「二つの宗教合唱曲」
   Quatre petites prieres de Saint Francois d'Assise
   1)Ⅰ.Salut, Dame Sainte
   2)Ⅱ.Tout puissant, tres saint
   3)Ⅲ.Seigneur, je vous en prie
   4)Ⅳ.O mes tres chers freres

   Laudes de Saint Antoine de Padoue
   5)Ⅰ.O Jesu
   6)Ⅱ.O proles
   7)Ⅲ.Laus Regi
   8)Ⅳ.Si quaeris

      作曲:Francis Poulenc
      指揮:佐藤 公孝


早稲田大学グリークラブ
  男声合唱のための組曲「Man of La Mancha」
   1)Man of La Mancha
   2)I Really Like Him
   3)Dulcinea
   4)Barber's Song ~Golden Helmet of Mambrino
   5)Little Bird, Little Bird
   6)Finale -Knight of The Woeful Countenance
         ~Man of La Mancha
         ~The Impossible Dream
      作詞:Joe Darion
      作曲:Mitch Leigh
      編曲:源田 俊一郎
      指揮:黒岩 英臣
      Pf:久邇 之宜

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「チャイコフスキー歌曲集Ⅱ」(初演)
   1)ТО БЫЛО РАННЕЮ ВЕСНОЙ
     (それは早春のことだった)
   2)МЫ СИДЕЛИ С ТОБОЙ
     (僕は君と一緒に座っていた)
   3)ПОЙМИ ХОТЬ РАЗ
     (せめて一度だけでもわかってほしい)
   4)СЕРЕНАДА
     (セレナーデ)
   5)НЕ ВЕРЬ МОЙ ДРУГ
     (友よ信ずるな)
      作曲:P.I. Tchaikovsky
      編曲:藤森 数彦
      指揮:畑中 良輔
      Pf:三浦 洋一

法政大学アリオンコール
  「回風歌」-1979年度委嘱作品-
      作詩:木島 始
      作曲:高橋 悠治
      指揮:田中 信昭

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「雨」
   1)雨の来る前(伊藤 整)
   2)武蔵野の雨(大木 惇夫)
   3)雨の日の遊動円木(大木 惇夫)
   4)雨 雨(尾形 亀之助)
   5)雨の日に見る(大木 惇夫)
   6)雨(八木 重吉)
      作曲:多田 武彦
      指揮:北村 協一

合同演奏
  「三群合唱のためのミサ」(男声版初演)
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Sanctus
      作曲:Giovanni Gabrieli
      編曲・指揮:皆川 達夫

  アンコール: インスブルック さようなら


<第42回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1993/05/02 東京芸術劇場大ホール)>

明治大学グリークラブ
  男声合唱のための組曲「ゆうべ、海を見た」
   1)PRELUDE
   2)八月(あきらめの海)
   3)九月(朽ちた小舟)
   4)十月(哭く)
   5)そしてララバイ
      作詩:落合 恵子
      作曲:荻久保 和明
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「シューベルト男声合唱曲集」
   1)Zum Rundtanz
   2)Ruhe, Schonestes Gluck der Erde
   3)Gesang der Geister uber den Wassern
   4)Sehnsucht
      作曲:F. Schubert
      指揮:Volker Renicke

早稲田大学グリークラブ
  「愛しき地球の女たち」
   1)「マリアを讃えて」
   2)女・女・女
   3)草原情歌
   4)イパネマの娘
   5)「スペインの香り」
   6)パリのお嬢さん
   7)亜麻色の髪の乙女
   8)「メリーは歌う」
   9)お富さん
      編曲:宇田川 安明
      指揮:辻 正行
      Pf:黒尾 友美子

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「尾崎喜八の詩から」
   1)冬野
   2)最後の雪に
   3)春愁
   4)天上沢
   5)牧場
   6)かけす
      作詩:尾崎 喜八
      作曲:多田 武彦
      指揮:北村 協一

法政大学アリオンコール
  男声合唱と小鼓のための「美女打見れば」-梁塵秘抄より-(委嘱初演)
   1)そよやこ柳によな(第十一歌)
   2)今様と申事の起り(口伝集巻一)
   3)此の頃京都に流行るもの(第三六八歌・第三六九歌)
   4)舞へ舞へ蝸牛(第四〇八歌)
   5)金の御嶽にある巫女の(第二六五歌
   6)美女打見れば(第三四二歌)
   7)(そよやこ柳によな(第十一歌))
      作曲:柴田 南雄
      指揮:田中 信昭
      小鼓:高橋 明邦

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「デュパルク歌曲集」
   1)L'invitation au Voyage
   2)Extase
   3)Chanson Triste
   4)Le Manoir de Rosemonde
   5)Phidyle
      作曲:Henri Duparc
      編曲:北村 協一
      指揮:三林 輝夫
      Pf:小坂 圭太

合同演奏
  「哀しみの歌」六群の男声合唱のための-万葉集巻八による-(委嘱初演)
      作曲:林 光
      指揮:田中 信昭

  アンコール
   二群の男声合唱とピアノのための「路標のうた」
      作詩:木島 始
      作曲:三善 晃
      指揮:田中 信昭
      Pf:中嶋 香


<第43回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1994/05/07 東京文化会館大ホール)>

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「わがふるき日のうた」
   1)甃のうへ
   2)湖水
   3)Enfance finie(過ぎ去りし子供時代)
   4)木兎
   5)郷愁
   6)鐘鳴りぬ
   7)雪はふる
      作詩:三好 達治
      作曲:多田 武彦
      指揮:北村 協一

明治大学グリークラブ
  ソプラノ独唱と男声合唱のための“生命の神秘”(委嘱初演)
      作詩:J. マンテガッツァ
      作曲:萩原 英彦
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功
      独唱:蒲原 史子

早稲田大学グリークラブ
  「きゅうきょくの黒人霊歌集」
   1)Roun' about de Mountain
   2)Great day
   3)Gospel Train
   4)Mary had a baby
   5)I couldn't hear Nobody Pray
   6)Joshua fit de Battle ob Jericho
   7)Deep River
   8)Hush ! Somebody's calling My Name
   9)Ev'ry time I feel de Spirit
      総指揮・編曲・Pf:前田 憲男

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「イタリア古典歌曲集」
   1)Amarilli, mia bella
   2)Lasciatemi morire !
   3)Gia il sole dal Gange
   4)Tu mancavi a tormentarmi
   5)Le Violette
   6)Ombra mai fu
      編曲:北村 協一
      指揮:西 義一
      エレクトーン:小林 由佳

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「MISSA DA PACEM」
   1)Kyrie
   2)Gloria
   3)Sanctus
   4)Agnus Dei
      作曲:Josquin des Prez
      指揮:有村 祐輔

法政大学アリオンコール
  「新木遣り・神田讃歌」-1979年度委嘱作品-
      作詩:谷川 俊太郎
      作曲:湯浅 譲二
      指揮:田中 信昭
      尺八:関 一郎、古谷 輝夫、
         加藤 秀和、岡部 真一郎

合同演奏
  男声合唱組曲「縄文“愛”」
   1)火焔土器
   2)花いちもんめ
   3)ララバイひな鳥
   4)夕映え
      作詩:宗 左近
      作曲・指揮:荻久保 和明
      Pf:西川 秀人

  アンコール 男声合唱組曲「IN TERRA PAX ~地に平和を~」より「IN TERRA PAX」
        (詩:鶴見 正夫/曲:荻久保 和明)


<第44回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1995/05/04 東京芸術劇場大ホール)>

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「メーリケ合唱曲集」
   1)Der Tambour(鼓手)
   2)Der Gartner(庭師)
   3)Frage und Antwort(問いと答え)
   4)Jagerlied(狩人のうた)
   5)Verborgenheit(隠棲)
   6)Der Liebhaber an die heisse Quelle zu B(B町の温泉場の恋せる男)
   7)Lammswirts Klagelied(羊飼いの嘆きの歌)
   8)Lied eines Verliebten(恋におちた男の歌)
   9)Jung Voler(ユング・フォルカー ~盗賊の歌~)
      作詩:Eduard Morike
      作曲:Hugo Distler
      指揮:Volker Renicke

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「サミュエル・バーバー歌曲集」
   1)Rain Has Fallen(雨は降りつづく)
   2)The Monk and His Cat(修道士と猫)
   3)Sleep Now(眠れ、いまは)
   4)Sure on This Shining Night(この輝ける夜に)
   5)I Hear an Army(軍勢がこの国に)
      作詩:James Joyce他
      作曲:Samuel Barber
      指揮:佐藤 正浩
      Pf:藤田 雅

明治大学グリークラブ
  川崎洋の詩による五つの男声合唱曲「やさしい魚」
   1)感傷的な歌
   2)ジョギングの歌
   3)天使
   4)鳥が
   5)やさしい魚
      作詩:川崎 洋
      作曲:新実 徳英
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

法政大学アリオンコール
   男声六重唱のための「手づくり諺」-四つのポップソング-
   1)Your eyes
   2)Three bonzes
   3)Cindella's misfortune
   4)A farewell gift
      作詩:瀧口 修造
      訳詩:Kenneth Lyons
      作曲:武満 徹
      指揮:田中 信昭

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「ひたすらな道」
   1)姫
   2)白鳥
   3)弦
      作詩:高野 喜久雄
      作曲:高田 三郎
      指揮:阿部 昌司
      Pf:須藤 恵美子

立教大学グリークラブ
  「黒人霊歌集」
   1)Joshuay Fit de Battle ob Jerico
   2)Wade In De Water
   3)Honor! Honor!
   4)Were You There?
   5)De Glory Road
   6)Dry Bones
      指揮:北村 協一
      Pf:久邇 之宜

合同演奏
   「ドイツオペラ合唱曲集」
   1)狩人の合唱 C.M.V.Weber「魔弾の射手」より
   2)僧侶の合唱 W.A.Mozart「魔笛」より
   3)囚人の合唱 L.V.Beethoven「フィデリオ」より
   4)巡礼の合唱 R.Wagner「タンホイザー」より
      指揮:黒岩 英臣
      Pf:川口 耕平、泉谷 美穂

  アンコール Der Gondelfahrer(曲:F. Schubert)


<第45回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1996/05/05 東京芸術劇場大ホール)>

明治大学グリークラブ
  無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」-「白いうた 青いうた」より-(委嘱初演)
   1)われもこう
   2)あしたうまれる
   3)無名
   4)南海譜
   5)夜と昼
   6)盲導犬S
   7)小さな法螺
   8)卒業
      作詩:谷川 雁
      作曲・編曲:新実 徳英
      指揮:外山 浩爾

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「スペイン黄金期の宗教小品集」
   1)O DOMINE IESU CHRISTE
   2)PECCANTEM ME QUOTIDIE
   3)EGO SUM PANIS VIVUS
   4)ECCE VIDIMUS
   5)AVE MARIA
   6)REGINA CAELI
      作曲:Cristobal de Morales 他
      指揮:有村 祐輔

法政大学アリオンコール
  「修二會讃(しゅにえさん)」抄 -1978年度委嘱作品-
      作曲:柴田 南雄
      指揮:田中 信昭

早稲田大学グリークラブ
  「内なる遠さ」(男声合唱編曲委嘱初演)
   1)飛翔 -白鷺
   2)崖の上 -かもしか
   3)合掌 -さる
   4)燃えるもの -蜘蛛
   5)己れを光に -深海魚
      作詩:高野 喜久雄
      作曲:高田 三郎
      編曲:須賀 敬一
      指揮:阿部 昌司
      Pf:中村 有木子

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「水墨集」
   1)露
   2)山寺の初秋
   3)祭
   4)終日風あり
   5)鯱の来る頃
   6)時雨
   7)芦雁
   8)渡り鳥
      作詩:北原 白秋
      作曲:多田 武彦
      指揮:佐藤 宏

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「プーランク歌曲集」
   1)Voyage a Paris
   2)Hotel
   3)"C"
   4)Les Chemins de l'amour
   5)Toreador
      作詩:Giullaume Apollinaire 他
      作曲:Francis Poulenc
      編曲・指揮:佐藤 正浩
      Pf:藤田 雅

合同演奏
  男声合唱組曲「月光とピエロ」
   1)月夜
   2)秋のピエロ
   3)ピエロ
   4)ピエロの嘆き
   5)月光とピエロとピエレットの唐草模様
      作詩:堀口 大學
      作曲:清水 脩
      指揮:田中 宏

  
  アンコール「ピエロの嘆き」


<第46回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1997/05/04 東京芸術劇場大ホール)>

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「En Bonnes Voix(よき声で)」
   1)On dist que...
   2)Prince et bergere
   3)Le passant de passy
   4)Tournez s'il vous plait
   5)La mort du rossignol
   6)La mode commode
      作詩:Johan Froissart 他
      作曲:Florent Schmitt
      指揮:大島 義彰

立教大学グリークラブ
  フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群(第一集)」
   1)小曲(詩:フィリップ・シャヴァネックス)
   2)輪踊り(詩:ポール・フォール)
   3)人の云ふことを信じるな(詩:フランシス・ジャム)
   4)催眠歌(海よ)(詩:アンドレ・スピール)
   5)秋の歌(詩:ポール・ヴェルレーヌ)
      作曲:南 弘明
      訳詩:堀口 大學
      指揮:高坂 徹
      Pf:久邇 之宜

早稲田大学グリークラブ
  「東京だよおっかさん'97」
      編曲:宇田川 安明
      指揮:辻 正行
      Pf:黒尾 友美子

法政大学アリオンコール
  「Hymmnn & Lament」 
    ・・・everlasting light for Male Chorus, Speaker and Piano(委嘱初演)
      作曲:権代 敦彦
      指揮:田中 信昭
      Pf:中嶋 香
      Speaker:Orren Tanabe

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  男声合唱組曲「雪明りの路」
   1)春を待つ
   2)梅ちゃん
   3)月夜を歩く
   4)白い障子
   5)夜まはり
   6)雪夜
      作詩:伊藤 整
      作曲:多田 武彦
      指揮:北村 協一

明治大学グリークラブ
  フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群(第三集)」
   1)唄(詩:アンリー・ド・レニエ)
   2)太陽(詩:アンドレ・スピール)
   3)シャンソン(詩:ギー・シャルル・クロス)
   4)輪踊り(詩:シャルル・ヴァン・レルベルク)
   5)人の一生(詩:シャルル・アドルフ・カンタキュゼーヌ)
      作曲:南 弘明
      訳詩:堀口 大學
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

合同演奏
  男声合唱のための「季節へのまなざし」
   1)ひらく
   2)のびる
   3)みのる
   4)ゆめみる
      作詩:伊藤 海彦
      作曲:荻久保 和明
      指揮:金川 明裕
      Pf:森田 恭子

  アンコール「さとうきび畑」


<第47回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1998/05/03 東京芸術劇場大ホール)>

法政大学アリオンコール
  「冬のスケッチ」-1990年度委嘱作品-
      作詩:宮澤 賢治
      作曲:高橋 悠治
      指揮:田中 信昭

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「聖母マリアのための宗教作品集」
   1)Salve Regina
   2)Regina Coeli
   3)Ave Maria
   4)Magnificat
      作曲:Orlandus Lassus
      指揮:三澤 洋史

明治大学グリークラブ
  男声合唱と女声(アルト)独唱とピアノとパーカッションによる組曲「御誦」
   1)ガラサ道
   2)アヴェ・マリア
   3)蓑踊
   4)獅子の泣き歌
   5)御誦
      作曲・詩:大島 ミチル
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功
      独唱:小畑 朱美
      Perc:小松 玲子、井手上 達

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「アイヌのウポポ」
   1)くじら祭り
   2)イヨマンテ(熊祭り)
   3)ピリカ ピリカ
   4)日食月食に祈る歌
   5)恋歌
   6)リムセ(輪舞)
      採譜:近藤 鏡二郎
      作曲:清水 脩
      指揮:北村 協一

立教大学グリークラブ
  男声合唱曲「岬の墓」
      作詩:堀田 善衛
      作曲:團 伊玖磨
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:高坂 徹
      Pf:久邇 之宜

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱組曲「水のいのち」
   1)雨
   2)水たまり
   3)川
   4)海
   5)海よ
      作詩:高野 喜久雄
      作曲:高田 三郎
      指揮:阿部 昌司
      Pf:庄子 香代子

合同演奏
  合唱による風土記「阿波」
   1)たいしめ(鯛締)
   2)麦打ち
   3)もちつき(餅搗)
   4)水取り
   5)たたら(蹈鞴)
      作曲:三木 稔
      指揮:大井 剛史

  アンコール「U Boj」


<第48回東京六大学合唱連盟定期演奏会(1999/05/03 東京芸術劇場大ホール)>

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「ルネサンスイタリアのマドリガーレ」
   1)ITALIA MIA
   2)O SONNO
   3)VOI VOLETE CH'IO MORA
   4)AHI, DISPERATA VITA
   5)IL BIANCO E DOLCE CIGNO
   6)DISSI A L'AMATA MIA
      作曲:J.Alkadelt 他
      指揮:有村 祐輔

立教大学グリークラブ
  男声合唱組曲「海鳥の詩」
   1)オロロン鳥
   2)エトピリカ
   3)海鵜
   4)北の海鳥
      作詩:更科 源蔵
      作曲:廣瀬 量平
      指揮:高坂 徹
      Pf:久邇 之宜

早稲田大学グリークラブ
  「前田憲男's グッドバイブレーション」
   1)Four Brothers
   2)Gloria
   3)Mr. Bass Man
   4)The Bridge Over Troubled Water
   5)Hit Pops Medley ~VACATION
              ~Just Walkin' in the Rain
              ~My Girl
              ~Top of the World
      編曲・Pf・総指揮:前田 憲男

明治大学グリークラブ
  「CANTATE DOMINO for male chorus」(委嘱初演)
   1)CANTATE DOMINO
   2)ADORAMUS TE CHRISTE
   3)GLORIA
      作曲:松下 耕
      指揮:外山 浩爾

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「R.シュトラウス歌曲集」-R.シュトラウス没後50年を記念して-
   1)HEIMLICHE AUFFORDERUNG
   2)WIEGENLIED
   3)Ich Trage meine Minne
   4)MORGEN!
   5)FRUHLINGSFEIER
      作詩:Heinrich Heine 他
      作曲:Richard Strauss
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:畑中 良輔
      Pf:谷池 重紬子

法政大学アリオンコール
  男声合唱組曲「合唱のためのコンポジション第3番」
   1)艫
   2)羯皷
   3)引き念仏

合同演奏
  男声合唱とピアノのための「Man of La Mancha」
   1)Man of La Mancha
   2)I Really Like Him
   3)Dulcinea
   4)Barber's Song ~Golden Helmet of Mambrino
   5)Little Bird, Little Bird
   6)Finale -Knight of The Woeful Countenance
          ~Man of La Mancha
          ~The Impossible Dream
      作詞:Joe Darion
      作曲:Mitch Leigh
      編曲:源田 俊一郎
      指揮:鈴木 成夫
      Pf:山内 知子
      Perc:慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ
                   

  アンコール「ZION'S WALL(編曲:Aaron Copland)」


<第49回東京六大学合唱連盟定期演奏会(2000/05/03 東京芸術劇場大ホール)>

明治大学グリークラブ
  男声合唱組曲「ティオの夜の旅」
   1)祝福
   2)海神
   3)環礁
   4)ローラ・ビーチ
   5)ティオの夜の旅
      作詩:池澤 夏樹
      作曲:木下 牧子
      指揮:外山 浩爾
      Pf:小林 功

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「ギョーム・デュファイ作品集」
   1)Christe, redemptor omnium
   2)Alma redemptoris mater Ⅱ
   3)Ave regina caelorum Ⅰ
   4)Lamentatio sanctae matris ecclesiae constaninopolitanae
      作曲:Guillaume Dufay
      指揮:有村 祐輔
      Inst:萩谷 克己、利根川 勝

早稲田大学グリークラブ
  男声合唱とピアノ(四手)のための「遊星ひとつ」
   1)INITIAL CALL
   2)だれの?
   3)見えない縁のうた
   4)バトンタッチのうた
      作詩:木島 始
      作曲:三善 晃
      指揮:藤井 宏樹
      Pf:服部 真由子 横山 歩

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  無伴奏男声合唱のための「あしたうまれる」-「白いうた 青いうた」より-
   1)われもこう
   2)あしたうまれる
   3)無名
   4)南海譜
   5)夜と昼
   6)盲導犬S
   7)小さな法螺
   8)卒業
      作詩:谷川 雁
      作曲・編曲:新実 徳英
      指揮:北村 協一

法政大学アリオンコール
  男声六重唱のための「手づくり諺」-四つのポップソング-
   1)Your eyes
   2)Three bonzes
   3)Cindella's misfortune
   4)A farewell gift
      作詩:瀧口 修造
      訳詩:Kenneth Lyons
      作曲:武満 徹
      指揮:田中 信昭


立教大学グリークラブ
  川崎洋の詩による五つの男声合唱曲「やさしい魚」
   1)感傷的な歌
   2)ジョギングの歌
   3)天使
   4)鳥が
   5)やさしい魚
      作詩:川崎 洋
      作曲:新実 徳英
      指揮:高坂 徹
      Pf:久邇 之宜

合同演奏
  男声合唱とピアノのための「新しい歌」
-東京六大学合唱連盟 2000年度委嘱作品・初演-
   1)新しい歌(詩:Fedirico Garcia Lorca)
   2)うたをうたうとき(詩:まど みちお)
   3)きみ歌えよ(詩:谷川 俊太郎)
   4)鎮魂歌へのリクエスト(詩:Langston Hughes)
   5)一詩人の最後の歌(詩:Hans Christian Andersen)
      作曲:信長 貴富
      指揮:清水 雅彦
      Pf:鈴木 真理子

  アンコール「赤とんぼ(詩:三木 露風/曲:山田 耕筰/編曲:信長 貴富)」


<第50回東京六大学合唱連盟定期演奏会(2001/05/03 東京芸術劇場大ホール)>

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
  「Old American Songs」
   1)THE BOATMEN'S DANCE
   2)SIMPLE GIFTS
   3)LONG TIME AGO
   4)CHING-A-RING CHAW
   5)THE LITTLE HORSES
   6)ZION'S WALLS
      編曲:Aaron Copland
      指揮:北村 協一
      Pf:谷池 重紬子

立教大学グリークラブ
  「Zigeunermelodien(ジプシーの歌)」
   1)Mein Lied ertont
   2)Ei, wie mein Triangel
   3)Rings ist der Wald
   4)Als die alte Mutter
   5)Reingestimmt die Saiten
   6)In dem weiten, breiten, luft'gen Leinenkleide
   7)Darf des Falken Schwinge
      作詩:A. Heyduk
      作曲:A. Dvo?ak
      編曲:福永 陽一郎
      指揮:高坂 徹
      Pf:久邇 之宜

明治大学グリークラブ
  「動物達のコラール 第Ⅳ集」
   1)かめの祈り
   2)小豚の祈り
   3)牡牛の祈り
   4)子馬の祈り
   5)みつばちの祈り
      詩:C. B. de GASZTOLD
      訳詩:宮澤 邦子
      作曲:荻原 英彦
      指揮:外山 浩爾

法政大学アリオンコール
  「かつて信仰は地上にあった」
      作詩:萩原 朔太郎
      作曲:西村 朗
      指揮:田中 信昭
      打楽器:長田 和子

早稲田大学グリークラブ
  「黒人霊歌でオゥ、イエーィ!」
   1)Ride the chariot
   2)Swing low, sweet chariot
   3)Joshua fit de battle ob Jericho
   4)Dry Bones
   5)Ol' Man River
   6)When the saints go marchin' in
      編曲・Pf・総指揮:前田 憲男

東京大学音楽部コール・アカデミー
  「ルネッサンス・ヨーロッパ世俗曲の旅」
   1)Chi'nde dara la bose
   2)Since Robin Hood
   3)Nous voyons que les hommes
   4)La tricotea
   5)Innsbruck, ich muss dich lassen
   6)O occhi manza mia, cigli dorati
   7)Weep, O mine eyes
   8)Pase el agoa, ma Julieta
      作曲:Heinrich Isaac ほか
      指揮:有村 祐輔

合同演奏
  高田三郎オムニバス・ステージ「バカヤローに愛をこめて」
   1)海辺      男声合唱組曲「野分」より/詩:井上 靖
   2)草刈り歌    民謡による「北国の歌」より
   3)冬・風蓮湖   詩:岩間 芳樹
   4)梢       男声合唱組曲「季節と足跡」より/詩:北川 冬彦
   5)海景色     男声合唱組曲「海」より/詩:北川 冬彦
      作曲:高田 三郎
      指揮:辻 正行
      Pf:辻 志朗

  アンコール「遥かな友に(詩・曲:磯部 俶)」


(区切り良く第50回までの記載とします。)

<作成にかかる留意点>

1) 上記の演目・曲目、及び作詩・作曲者等については、演奏会プログラムもしくはライナー・ノーツに従って記載しており、明らかに誤りと思われるもの以外は修正等を加えていない。

2) 各CD-Rとも、インデックスは曲頭だけでなく、場内アナウンス及び指揮者入場時の拍手が長い場合にも割り当てている。

3) オリジナル音源では、一般的に場内アナウンスや拍手の音量が演奏に比べて大きいことがあるため、これらは場合によって、演奏より10~20dB程度レベルを落として録音した。

4) 各演奏会での録音レベルは制作会社によってまちまちであるが、それぞれの演奏ステージでのピーク音量をDAT録音側で約-0dBとなるように設定した。(従って演奏する団体の実際の声量に拘わらず、本CD-R集での各演奏ステージの再生最大音量は、ほぼ同じレベルとなる。)




Turn Table : YAMAHA GT-2000
Cartridges : DENON DL-103C1, DL-103R & Audiotechnica AT33PTG
Open-Reel Tape Deck : Technics RS-1500U
Cassette Tape Deck : YAMAHA K-1x
Graphic Equalizer : Technics SH-8065
DAT Recorder : Pioneer D-05 & Sony DTC-ZA5ES ( Sampling = 48kHz )
CD Recorder : Pioneer PDR-D7 & TASCAM CD-RW402 Ver.3
CD Player : DENON DCD-1650GL
Amplifier : Sansui AU-α607LE


Head-phones : Sony MDR-CD2500 & Audiotechnica ATH-W1000


Computer : DELL Dimension 8300 (Pentium-4 3GHz) + Windows XP SP.2
Software : Roxio Easy CD & DVD Creator 6
スポンサーサイト



次のページ